シノビ幻想入り

タイプ:特殊型

人数:4

リミット:余裕もって5

舞台:現代退魔編

シーン表:紅魔館シーン表

シークエンス:通常

製作:黒姫

ツイート

あらすじ

シークエンスってなんだ...(小声)

いつも通りの日常を過ごしていたPCたち。
それぞれ任務帰りの夜道、あらゆる方法で違和感を感じた。
違和感のもとへ進む、進む、進む...その先にあったのは...

シノビの力に目覚めた人間、妖怪、神たちが跋扈する「幻想郷」であった。


本作は、「河嶋陶一朗、冒険企画局、新紀元社」が権利を有する「忍術バトルRPG シノビガミ」の二次創作物です。

あと「東方project」の二次創作です。

基本ルール・概要

【功績点制限】
中忍頭で作成し、使用功績点は10点まで
初期作成の場合、功績点10点(昇格分)配布、背景複数修得可

【レギュレーション】
必須:基本ルールブック改訂版
採用:正忍記・認(効果記載必須)
   忍秘伝・改(効果記載必須)
   各種流派ブック(効果記載必須)

採用追加ルール:
下位流派、背景、奥義改造、多重奥義改造、忍具購入、特殊忍具購入、従者、特殊な戦闘乱入、血盟、独自流派、半忍、場表甲乙。
その他なにかあればGMへ確認を

特殊ルール

特殊ルール【属性】
攻撃忍法に【属性】を付与します。(【日】および【月】は選択不可。自分で決めてもらってもいいですし、なければこちらで決定します。接近戦攻撃は【無】です)
【属性】は「無・火・金・木・土・水・日・月」
無→無、火→金→木→土→水→火、日⇔月が相性となり、矢印の先の【属性】の攻撃に対して、回避判定の代わりに矢印の前の攻撃忍法を使用し、攻撃を相殺することができる(その攻撃忍法の判定に成功する必要があり、攻撃権を失う。すでに攻撃している場合はできない)。
例1:AがBに接近戦攻撃(無)、Bは接近戦攻撃(無)で相殺
例2:AがBに爆破(火)、Bは水霊(水)で相殺


また、PC達はNPCおよびPCの居所を所持しているものとして扱ってもよい(「パチュリー」と「小悪魔」の二人は常に図書館におり、他のNPCは背景「不忍」を所持しているため)。
ただし、いずれもシノビの力を持っているため、反撃は覚悟しておくこと。

退魔編だからできること

妖魔化
退魔編背景の修得
退魔編忍法(忍法の右上に「退」の字)の修得
妖魔武器の使用(何かしらの方法で獲得する必要はある)

妖魔化についての解説

背景「魔人」をもつキャラクターは、ドラマシーンでも戦闘シーンでも自分の手番に一回、妖魔化を試みることができる。
妖魔化は宣言するだけで自動的に効果を発揮する。
妖魔化の効果はそのシーンの間持続する。

妖魔化した場合、好きな【生命力】スロットを黒く塗りつぶす(すでに失われている【生命力】や追加の【生命力】スロットを選ぶことはできない)。
この黒く塗りつぶしたスロットを「汚れ」と呼ぶ。「汚れ」を受けた【生命力】はセッション中には回復せず、後述する「制御判定」に成功した場合にのみ回復する。

妖魔化した場合「異形表」を振り、その効果を得る。
「異形表」
1、1d6を振り「妖魔忍法表A」でランダムに選ばれた忍法を決定。妖魔化中はその忍法を修得
2、同上「妖魔忍法表B」
3、同上「妖魔忍法表C」
4、1ラウンドに使用できるコスト+3
5、妖魔化中、【接近戦攻撃】によるダメージが1点上昇
6、妖魔化中、自分の攻撃に対する回避判定と自分の奥義に対する奥義破り判定に-1

妖魔化中は、【生命力】の状態に関係なく、すべての修得している特技が使用できる。

「制御判定」
セッション中に一度でも妖魔化した場合、セッション終了時に制御判定を行わなければならない。
2D6を振り妖術分野からランダムに特技を選びその特技で判定をする。ただし、自分の持つ異形の数だけマイナスの修正が付く。
この時、功績点を1点消費するごとに、プラス1の修正を受けることができる。
制御判定に忍法や奥義を使うことはできず、判定に失敗するとそのキャラクターは完全に妖魔化し、以降NPCの妖魔となる。
制御判定に成功すると、好きなだけ「汚れ」を回復することができ、また、残した「汚れ」の分だけ異形を残しておくことができる。

ハンドアウト

PC1 推奨:特になし

【導入】
任務からの帰り道、ふと違和感を感じビルの隙間を進んだ。
暗闇の先にあったのは、忘れ去られた妖怪変化が住む「幻想郷」だった。

使命達成難易度:4(難しい)

【使命】
あなたの【使命】は「この世界を観光する」ことだ

PC2 推奨:特になし

【導入】
任務からの帰り道、ふと違和感を感じビルの隙間を進んだ。
暗闇の先にあったのは、忘れ去られた妖怪変化が住む「幻想郷」だった。

使命達成難易度:2

【使命】
あなたの【使命】は「この世界を観光する」ことだ

PC3 推奨:特になし

【導入】
任務からの帰り道、ふと違和感を感じビルの隙間を進んだ。
暗闇の先にあったのは、忘れ去られた妖怪変化が住む「幻想郷」だった。

使命達成難易度:1(簡単)

【使命】
あなたの【使命】は「この世界を観光する」ことだ

PC4 推奨:特になし

【導入】
任務からの帰り道、ふと違和感を感じビルの隙間を進んだ。
暗闇の先にあったのは、忘れ去られた妖怪変化が住む「幻想郷」だった。

使命達成難易度:3

【使命】
あなたの【使命】は「この世界を観光する」ことだ

NPCハンドアウト

紅美鈴 概要:紅魔館の門番

【設定】
紅魔館の門番を務める妖怪。
8割くらいの確率でさぼって昼寝をしており、よく「十六夜咲夜」に叱られている。

「気を使う程度の能力」を持っている。

【使命】
あなたの【使命】は「不審者を入れない」ことだ

小悪魔 概要:大図書館の司書

【設定】
紅魔館の図書館で、「パチュリー・ノーレッジ」の補佐を務める存在。
小悪魔とは力の小さな悪魔の総称であり、本名ではない。
紅魔館のみんなからは「こあ」と呼ばれ親しまれている。

特に能力はない。

【使命】
あなたの【使命】は「誰かを少しだけ不幸にする」ことだ

パチュリー・ノーレッジ 概要:大図書館の魔女

【設定】
紅魔館の図書館に住む魔女。
研究に没頭して食事や風呂を忘れているところを「小悪魔」や「十六夜咲夜」、「紅美鈴」に発見され強制的に連行されたりしている。

「火+水+木+金+土+日+月を操る程度の能力」を持っている。

【使命】
あなたの【使命】は「外の世界の話を聞く」ことだ

十六夜咲夜 概要:紅魔館のメイド長

【設定】
吸血鬼の館である紅魔館では異質の存在である人間のメイド。
完全で瀟洒なメイドを目指しており、ミス一つないその姿はまさにメイド長。

「時間を操る程度の能力」を持っている。

【使命】
あなたの【使命】は「客人をもてなす」ことだ

レミリア・スカーレット 概要:紅魔館の幼き主

【設定】
紅魔館の主である吸血鬼。年齢は500を超えているがどうみても小学生程度にしか見えない。

「運命を操る程度の能力」を持っている。

現在、このハンドアウトに対して情報判定を行うことはできない。

【使命】
あなたの【使命】は「優雅であり続ける」ことだ

フランドール・スカーレット 概要:吸血鬼の妹

【設定】
紅魔館の主であるレミリアの妹。495歳。
最近まで地下室で封印されていたため常識が少なく、他者とのかかわり方を学んでいる最中である。

「ありとあらゆるものを破壊する程度の能力」を持っている。

現在、このハンドアウトに対して情報判定を行うことはできない。

【使命】
あなたの【使命】は「誰かと仲良くなる」ことだ