「セッション開始時」
・セッション開始時、全ての『基礎データ』は『未覚醒データ』になる。
・導入フェイズ終了時、[接近戦攻撃]と任意の忍法ひとつを選び、それらの忍法を覚醒済み忍法(覚醒データ)にする。
「覚醒チェック」
・下記のタイミングにて、未覚醒データを覚醒させられるかもしれない現象を覚醒チェックと呼びます。覚醒チェックでは覚醒表を振り、その効果を受けます。
・覚醒チェックはドラマシーンなら1シーンにつき1回。戦闘シーンなら1ラウンドに1回できる。
・全ての『基礎データ』が『覚醒データ』になっているなら、そのセッション中は覚醒チェックを行えなくなる。
=覚醒タイミング
1,なんらかの【感情】を獲得する。
2,生命力が1点以上減少する(ただし消費は含まず、忍法などの効果で発生したならその処理を終わらせてから覚醒チェックを行う)
3,プラスの感情を持っているキャラが戦闘から脱落する
4,回想を使用する。(達成値上昇ならその判定の処理終了後。ダメージ上昇ならそのダメージの適用後)
=覚醒表
1,自分の力が急に恐ろしくなる...!
好きな『覚醒済データ』を一つ選び、それを『未覚醒データ』に変更する
2,自分の力が暴走し、周囲に被害を与える。
そのシーンに登場しているキャラ全員(自分含む)に射撃戦ダメージを1点与える。
3,覚醒に伴い、身体の形が変化する。
忍法の『未覚醒データ』の中からランダムに一つ選び、それを覚醒済忍法にする。
4,忍者の血に目覚め、力の制御方法が理解出来るようになる!
忍法の『未覚醒データ』の中から任意に一つえらび、それを覚醒済忍法にする。
5,自分だけが操ることが出来る独自の力に目覚める。
奥義の『未覚醒データ』を覚醒済の奥義にする
6,自分の脳に直接何かが囁きかける!
集団戦ダメージを1点受けるか、妖魔化することで、好きな『未覚醒データ』の中からひとつ選び、それを『覚醒済データ』にする
「半忍のプロットについて」
『覚醒済データ』の数値よりも高いプロットをすることが出来ません。
【半忍から忍者へ(シナリオ終了後)】
次のリスペックのタイミングで忍法3個以上と奥義が覚醒済データになっていればそのキャラは功績点を2点獲得し、忍者になれる。