ハウスルール 忍法以外

タイプ:-

人数:忍法はこちら↓

ボス:https://character-sheets.appspot.com/sgScenario/detail?key=ahVzfmNoYXJhY3Rlci1zaGVldHMtbXByFwsSDUNoYXJhY3RlckRhdGEYo8GslAQM

製作:Fula

ツイート

最初に。

GMは「指差し確認!ヨシ!」と言いながらガバをします。たまに眼がついていない時があります。許してください...

ハウスルールとシナリオシートに書かれている事が違う場合は、シナリオシート優先です。

PL間での嘘は禁止します。
暴言や悪口、人を不快にさせるような発言はやめてください。

『PC≠PL NPC≠GM』
シノビガミというシステム上セッション中にPCがギスギスすることがありますが、PLとGMは楽しくセッションしましょう。
セッション終了後、アフタープレイにまで持ち込んだ場合はGMが怒ります。

裁定が微妙なものは先にGMに聞いてください。
セッション開始してからの場合、その時の裁定にしたがってください。

シナリオによっては特殊な忍法、エニグマ、ペルソナ、効果がある場合があります。

判定を振る前に感情修正や回想などの宣言をお願いします。
誰か一人でも判定を振った後、修正をつけることはできません。

処理について。

①すべての忍法は1サイクル目から使用できるものとする。(場合により許可する場合がある。)

②装備→サポート→攻撃
例)【髑髏本尊】+【雀蜂】のスぺシャル値は11

③プロット公開の時の忍法のタイミング
・【奈落】【鬼灯】など[プロットを公開したタイミング]と書かれている忍法から処理をする。 その後、【覚悟】などの処理に移る。(この辺ややこしいからその場で色々決める時もあります。)

④複数人が判定を振るときに、忍法の宣言や奥義の宣言がある人は、判定を振る前に宣言をお願いします。

⑤全員の判定が終わった後、振り直しや奥義の宣言をお願いします。

色々なレギュレーション等(※しっかり確認!)

①自分を対象にできる。
②判定放棄あり。
③遠い特技からの判定はできる。
④居所乱入、演出修正あり。
⑤心変わり 功績点配布時のみ許可
⑥肉迫修正あり。
⑦特殊忍具の購入あり。
⑧忍法修行あり。
⑨ひらめきあり。
  ただし、功績点上限内でお願いします。
⑩妖魔武器の持ち込みあり。
  ただし、維持功績点を功績点上限内でお願いします。
⑪異形(穢れ)の持ち込みあり。(場合によってはダメって言うかも)

⑫シーン外での判定に対してシーン外からの忍具は使用可能。
⑬累積しないと書かれていないものは「基本的には」累積します。
⑭奥義改造あり 複数あり。
⑮忍びの霧あり。

当卓で許可しているルールブック

基本ルールブック改訂版 をルルブとしています。

以下はページ数と忍法内容を記入ください。

忍秘伝・改
正認記・認
スタートブック上改訂版
スタートブック下改訂版

流派ブック
斜歯忍軍
鞍馬神流
ハグレモノ
比良坂機関
私立御斎学園
隠忍の血統

うたものがたり
KOF
プロレスのやつ

戦闘中

①同プロットに誰もいない場合、即凪。
②同プロットに誰かいる場合、プロット終了時凪。
③ラウンド開始~7プロット開始までの判定でファンブルした場合、ファンブル表を振ること。
④生命力の減少はプロット終了時適用。
⑤自傷ダメージや「重症」などによるダメージは即時適用。

変調

基本的にはプロット終了時。

・「故障」即時適用。
・「マヒ」すべての特技が無い場合、目標値30。
・「重症」特に無し。
・「行方不明」MSなどで特殊処理を挟む可能性あり。
・「忘却」感情が無い場合、受けない。
・「呪い」すべての忍法が無い場合、接近戦攻撃を目標値30で行える(接近戦攻撃を未修得にしていない場合のみ)

・「催眠」特に無し。
・「火達磨」累積する。プロット公開前もF値は上昇している。ファンブルによるダメージはそのプロット中1回。(凪がプロット終了時だから)
・「猛毒」 L
・「飢餓」  どちらも一緒に一括で振る。
・「残刃」特に無し。
・「野望」特に無し。

戦場


・「平地」特に無し。
・「水中」特に無し。
・「高所」ファンブルによるダメージはそのプロット中1回。(凪がプロット終了時だから)
・「悪天候」特に無し。
・「雑踏」特に無し。
・「極地」特に無し。


・「平地」特に無し。
・「水中」Sスぺは対象外。
・「高所」特に無し。
・「悪天候」特に無し。
・「雑踏」特に無し。
・「極地」ファンブルによるダメージはそのプロット中1回。(凪がプロット終了時だから)

奥義

①【追加忍法】
・指定特技の無い忍法の場合判定は不必要。
・追加忍法のもう一つ(二つ)の中身は、使用するまで非公開。

②【輝き】
・10の出目が出たとして扱う。

③【回復低下】+【定め】
・回復量は2。

④【不死身】+【返し】
・接近戦ダメージを受けていなければ【返し】は発動しない。

⑤【不死身】+【流し】
・射撃戦ダメージを受けていなければ【流し】は発動しない。

⑥【滅び】
・奥義破りの後。

⑦【結び】
・【不死身】として使っていなくても回数はカウントされる。

⑨【続き】
・次に判定のダイズを振った時に効果が入る。自動失敗や自動成功、判定放棄などには効果が入らない。

⑩【乱れ】
・【梟雄】の使用はできない。

⑪【清め】
・強制発動。

妖魔武器

①同じ妖魔武器は1つしか持てない。
②0点【幽命丹】はできない。
③【爆血】は範囲攻撃の効果の奥義を持っていなければ使用できない。

禁止と特殊なルール

全階級

①歌を詠む平安忍法
・知らない人がすごく多い。説明がめんどくさい。

②GP


⑤【伝説】
・わかんない!


⑭【操り人形】+【獣心香】


⑰【揉消】
・シナリオの崩壊。

⑱【式鬼】
・修正が来るまで禁止。

ーーーーーー
以下完全協力型の場合除く

背景/現代

②【情報屋】
・シーンの途中でも出せる。

③【末裔】【時の旅人】【他流派の血】【詩才】【双子】
・忍法を記載する。

④【梟雄】
・何かしらの効果で好きな変調を指定するときに、戦国変調を選択できる。

⑤【整備班】【稽古】【予言の子】
・自動成功(スペシャルではない。達成値が必要な場合は10になる。)として扱う。

⑥【双子】
・未修得にする忍法は階級の制限内での忍法のみ。
例)【法盤】【転校生】【信蛇】などで枠を消費せずに特例修得している忍法は未修得にできない。
・家宝【業物】での【接近戦攻撃】も未修得にできない。
・【渡来人の血】による【揺音】【教導】による忍法などは未修得にできる。

⑦【師匠】
・シーンが切り替わると操作権はGMに移る。(事前にこうして欲しい。と伝えてくだされば行動します。ただし、場合によってはできない可能性もあります。)

⑧【影弥勒の教え】
・自分以外のキャラクターから自分以外へのキャラクターの感情も対象内。

背景/退魔

①【黒の書庫】
・効果が適用されるかどうかはその時に伝えます。

②【妖魔商人】
・功績点上限を超える功績点を使用して妖魔武器の獲得はできない。

背景-戦国

①【搦め手】
・何かしらの効果で好きな変調を指定するときに、通常変調を選択できる。

②【角持ち】
・プロット前なども含め妖術分野が指定特技のサポート忍法の判定のF値-2。

ペルソナ

書き込み中...

考え中 今は禁止だけど限定的に使用する可能性アリ

【世論】
・これはわんちゃんいれるかも

【忍災】
・これはわんちゃん,,,どうだろう?

【工作】
・構成破壊ダメ!

【首魁】
・よくわからんがダメ!

【一般人】
・いつか入れる予定。しっかりとルール作ってからね。

【類忍戦力】【国外流派】
・んー?んー 限定的に許可するかもしれない?

【初心者ボーナス】
・初心者さんがいるときにつかう,,,?

【的確な特技使用】
・判断がめんどくさい!

【血盟】
・まあ ルール書いたらかなぁ



【半忍】
・ちょい後で。

ハンドアウト

PC 推奨:更新状況

【導入】
2021/10/8 書いたけど書いてない(?)

2021/12/13 がばがばを作った
旧ハウスルール

2022/3/15 さすがにやばいからしっかり書いたつもり
新ハウスルール

2022/9/10 比良坂機関、鞍馬神流、私立御斎学園追加。

2023/4/12 ハグレモノ、隠忍の血統追加。

2023/6/23 斜歯忍軍追加

【使命】

NPCハンドアウト