ライディングデュエル、アクセラレーション!

タイプ:協力型

人数:3

リミット:1

舞台:現代退魔編

シーン表:ご自由に

ボス:チーム一覧の中のチームのどれか

製作:マックス@青海かなた

ツイート

レギュレーション

階級:中忍頭
背景あり、使用可能功績点は10点まで。新規でも複数背景取得あり。
功績点:新規にのみ5点分配布
忍秘伝、正忍記、流派ブック系統、スタートブック上下あり

以降はハウスルールをご確認ください
https://character-sheets.appspot.com/sgScenario/edit.html?key=ahVzfmNoYXJhY3Rlci1zaGVldHMtbXByFwsSDUNoYXJhY3RlckRhdGEYj8WO5AIM

ライディングデュエル・・・・。それはスピードの世界で進化した決闘(デュエル)・・・・。そこに命を賭けたDホイーラー達が集い・・・・最強のDホイーラーを決めるための『ライディングデュエル大会』が今幕を開ける!!

・・・・といった感じで開かれたライディングデュエル大会に参加したアナタ達3人。なんだかんだで決勝戦までたどり着くことができたようだ。次の対戦相手はどんな相手になるか想像もつかないが・・・どんな相手が来ようとも引くことはない!狙うは優勝だけだ!!
そう意気込んで決勝戦へ挑むあなた達。果たして優勝できるのだろうか?

注意(参加条件も書かれてるから最後まで読んでね)

※このシナリオはハッシュタグ「#フォロワーさんから要素10個もらってTRPGシナリオ作る」から出来たシナリオです、過度な期待はしないでください。

※協力型ですが敵によっては強めに作ってあるキャラや普段使ってるうちの子も割といます。なので協力型ですが普通に負けることもあります。準備は怠らないように!

※このシナリオは周回可能となっております。ですが、PL内に1度戦って勝利したことのあるチームの秘密を探る場合は自動失敗となります。(前回どこと戦ったかはメモさせていただいております。

※ここまで読んだ方は参加希望時に『好きな遊戯王カードの名前』、分からない場合は『ライディングデュエル、アクセラレーション!』と書いてください。

ルール

・チーム毎に秘密・居所が存在しており、そのチームの秘密・居所を探るとそのチームの全員の秘密・居所を所持しているものとして扱われる。

・クライマックスフェイズはチームポイントが1番高いチームと対戦を行う。(乱入者も存在するが普通のチームと同じ扱い)

・チームポイントは『各対戦チームの情報判定で成功した達成値+各秘密での補助判定で成功した達成値』となる。(複数同じだった場合、その中からランダムで決まる)

・チームポイントが全員0の場合はクライマックスフェイズは発生しずにセッションが終了する。

・基本的に1VS1でそれぞれ別々の戦場で闘う。ただしキャラシに『単体ボス』と書かれているものは通常通りにPC達全員同じ戦場で闘うことになる。

・戦場で勝者が決まった時、他の戦場でまだ戦闘が行われていた場合、ランダムでそちらの戦闘へ参加することができる。

・セッション開始時にコインを1枚PC全員に配られる。『ラミアの売り物屋さん』を登場させている状態でコインを1枚渡し、部門(食べ物部門、玩具部門、雑貨部門)を1つ選び、ランダムで1つプライズを得ることができる。

・『ラミアの売り物屋さん』の秘密を探ると1d6を振り、1:ご飯部門、2:おやつ部門、3:玩具部門A、4:玩具部門B、5:仮装部門、6:雑貨部門のアイテムの効果を確認することができる。確認できている部門のアイテムはランダムでなく通常に選ぶことができる。
ちなみに1サイクル目終了時にマスターシーンで購入できるシーンが挟まる。

・GMの使ってるPCの子達も出るし何なら普通に戦うので普通に負ける可能性もありますので予めご了承ください。

スピードスペル

クライマックスフェイズ時、ラウンド終了時にランダムの特技で判定することで、そのプロット毎に対応した数値のスピードスペルカウンター貯めることができる。その判定で逆凪した場合、そのプロットに対応した数値と同じ分だけのカウンターを減らす。この判定にSスペした場合、その点数に加えて追加で+1点加算される。カウンターは10まで貯めることができる。
従者はカウンターは貯めることはできない。双影などで複数プロットされている場合も1人分しか適応されない。


プロット7・6→3点
プロット5・4→2点
プロット3・2→1点
プロット1・0→0点

『ジ・エンド・オブ・ストーム』
10点消費
判定前に使用。その判定にSスペが出たものとして扱う。

『パワーバトン』
6点消費
攻撃が成功した時に使用。その攻撃の打点を1点上昇できる。

『エンジェルバトン』
3点消費
判定前に使用。その判定に+1の修正を得る。

ハンドアウト

PCPC1 推奨:

【導入】
あなたはライディングデュエルの大会に参加することになったチーム〇〇の一員である(チーム名は候補を出して1d3で決める。希望がない場合は『チーム5D's』となる)

【使命】
ライディングデュエル大会で優勝すること

PCPC2 推奨:

【導入】
あなたはライディングデュエルの大会に参加することになったチーム〇〇の一員である(チーム名は候補を出して1d3で決める。希望がない場合は『チーム5D's』となる)

【使命】
ライディングデュエル大会で優勝すること

PCPC3 推奨:

【導入】
あなたはライディングデュエルの大会に参加することになったチーム〇〇の一員である(チーム名は候補を出して1d3で決める。希望がない場合は『チーム5D's』となる)

【使命】
ライディングデュエル大会で優勝すること

PCPC1~3の秘密 推奨:

【導入】
ここまでベストを尽くしてやってきた。悔いの残らない試合にしよう。
アナタ達の本当の使命は『ベストを尽くして決勝戦を戦う』ことである。

また、アナタ達はそれぞれ『コイン』を1つずつ所持している。

【使命】

NPCハンドアウト

対戦チームについて 概要:

【設定】
※チームそれぞれに秘密がある。秘密は全て以下の通りとなる。

【全体公開】
この秘密はこのチームのメンバーすべての秘密としても扱う。この秘密が全体公開になった時、チームメンバー全員のキャラシが公開される。
また、この秘密を獲得するための情報判定の達成値分だけこのチームにポイントが加算される。
また、補助判定で好きな特技で判定することができる。成功するとポイントがその出目の達成値分上昇する。この補助判定は1チームに対して1人しか行う事しかできない。一番そのポイントが高いチームがクライマックスフェイズに登場する。

【使命】

チーム一覧 概要:秘密〇、感情×居所〇(メイン戦闘不可)

【設定】
1.チーム『ユニコーン』
2.チーム『太陽』
3.チーム『ラグナロク』
4.チーム『トロン一家』
5.チーム『4悪人(3人)』
6.チーム『あの孤独なsilhouetteは…?』
7.チーム 『遊勝塾』
8.チーム『あんこう』
9.チーム『小野寺姉妹』
10.チーム『蟲毒隊』
11.チーム『水無月一族』
12.チーム『メカニックヤンキー』
13.チーム『モノノケ』
14.チーム『キノコタケノコオバカノコ』
15.チーム『無限大の混沌(カオス・インフィニティ)』
16.チーム『占い師とサイキック少女』
17.チーム『マッチョアニマルズ』
18.チーム『ミルキーマシュマロ』
19.チーム『森の賢人』
20.チーム『ZZZ's』
21.チーム『桃色寝息』
22.チーム『なんか小さくてかわいいやつ』
23.チーム『幽霊少女withおっさんズ』
24.チーム『エイプリル・サン&ムーン』
25.チーム『秋穂警察署』
26.チーム『武芸MEN』

A.乱入者『セルゲイ』
B.乱入者『オベリスクフォース』
C.乱入者『チーム・ニューワールド』
D.乱入者『ダークネス』
E.乱入者『光の結社』

【使命】

ラミアの売り物屋さん 概要:

【設定】
コインを1つ、もしくは忍具を2つ消費して、アイテムを1つ購入できる。アイテムの効果は不明であり、購入する場合はランダムで選ばれる。

秘密を探ると1d6を振り、出目により以下の部門のアイテム効果を確認することができる。
1:ご飯部門
2:おやつ部門
3:玩具部門A
4:玩具部門B
5:仮装部門
6:雑貨部門

確認できている部門のアイテムはランダムでなく通常に選ぶことができる。
1サイクル目終了時にマスターシーンが入り、ラミアの売り物屋さんで買い物を出来るシーンが発生する。プライズは1点ものであるので複数は手に入らない。

また、対戦相手にランダムでラミアの売り物屋さんの中のプライズを持たせることができる。持たせたその相手に勝利した場合、全員に功績点が2点追加される。
(1VS1タイマンの場合は1人1つ、単体ボスの場合は3つ分)

【使命】

 概要:ご飯部門

【設定】
★ご飯部門
・越GO製菓のお餅
・WAカメスープ
・HANバーガー
・ONIぎり
・カレA
・包み焼きハンバーG

【使命】

 概要:おやつ部門

【設定】
★おやつ部門
・エアリアR(フレッシュトマト味)
・苺マshマロ
・ミルクキャンD
・LEモンパイ
・さくらMOち
・YAマザキ『ちょいPAKUラスク』

【使命】

 概要:玩具部門A

【設定】
★玩具部門A
・ベイブレAド
・絵本(アダMとEブ)
・叫ぶBIGりチキン
・風SEN
・トMIカ『異世界トラック』
・じゃんけんMANフィーバー

【使命】

 概要:玩具部門B

【設定】
★玩具部門B
・ハッPセット『チャクラ宙返り』
・ハンドルRCレーシング
・グルメスPAIザー
・DX日RIN刀
・あたSINちグラグラゲーム
・死神のTOランプ

【使命】

 概要:仮装部門

【設定】
★仮装部門
・怪C仮面
・USA耳
・かぼCHAの被り物
・SHIKAの角
・UMAの被り物
・ピEロ変装セット

【使命】

 概要:雑貨部門

【設定】
★雑貨部門
・きあIのハチマキ
・水SHOW玉
・羽PEN
・マイQ
・ボクシンググローB
・SAメ映画のBlu-ray Discセット

【使命】