ハウスルール(模擬戦レギュレーション)

タイプ:対立・協力・バトルロイヤル型

舞台:現代退魔

エニグマ:「

製作:大正義テキモング

ツイート

※※※大幅改訂のお知らせ※※※

居所の初期獲得がなくなりました
情報判定が無料になりました
感情判定が禁止になりました
スタブ解禁しました

はじめに

本模擬戦は手加減無しのガチバトルを想定しています。
一方的な試合が展開される可能性が高いので、覚悟の準備をしておいてくださいッ!いいですねッ!

更新履歴

2023/03/13
対立型限定ルールを改訂
禁止忍法・構築を改訂
レギュレーションを改訂

2023/03/18
対立型限定ルールを改訂(プロット/奥義/忍具相談が不可)

2023/03/31
基本的なことを改訂

2023/04/05
レギュレーションを改訂(独自流派を許可)
禁止忍法・構築を改訂
簡易メインについてを改訂

2023/04/16
基本的なことを改訂
忍法・変調の基本裁定を改訂
禁止忍法・構築を改訂
ハグレモノを改訂

2023/04/20
基本的なことを改訂(SF値上下限の緩和・撤廃)
古流忍法を改訂(童売)
奥義・奥義改造・背景・忍具を改訂(攻撃訓練)

2023/05/10
ハグレモノを改訂(双影)
簡易メインについてを改訂(いろいろ)

2023/05/16
対立型限定ルールを改訂(1R目での攻撃奥義解禁)
基本的なことを改訂(同時攻撃の処理)

2023/05/20
ハグレモノを改訂(双影、瞬転ナーフ解除)
古流流派を改訂(大権現ナーフ解除)
背景を改訂(黄泉還り)

2023/06/01
故障を他変調と同様にP終了時適用に変更
崩落を解禁

2023/06/03
契約神についてを追加

2023/06/14
奥義について改訂
【特別講義】について裁定を追加

2023/06/16
斜歯ブックいろいろ

2023/06/20
【忍法開発】
忍法強化
【必要生命】

2023/06/21
【使用許諾】

2023/06/24
【道具箱】
【電病】
【かわし】

2023/06/26
禁止構築大幅改定

2023/06/28
【変形】
【使用許諾】(変更)

2023/07/01
【忍法開発】

2023/08/03
【刹那】
【爆玉】
【複製体】
【戦極拳】
【無我】
【秘中の秘】
【昔日】
【ご当地戦法】
【死人鴉】
【怪士】
【羅盤】
【猟犬】
妖魔武器全般
「霊装」
「呪紋」
「浄化符」
「乱気爆弾」
「対忍兵器」

2023/08/09
【朱筆】

2023/08/26
【回避反動】

2023/08/31
【八重波】

2023/09/19
【影写】

2023/09/20
【笹貫】
【必中】
【かばう】
【凶剣】
【星見】
【魔素】
【影分身・百式】
【御斎閥】
【独自設定】
【契約神】
【大いなる怒り】
【攻撃訓練】
【増幅装置】

2023/10/04
【約定】

2023/10/13
【鉄神】
【使用許諾】

2023/11/13
【奉公者】で「魔王」を設定可能に
独自流派について
【独自変速】

2023/11/22
簡易メインについて

2023/12/01
禁止制限改訂(【操り人形】解禁、【艶花】禁止)
【破術】の後出し解禁
【武器庫】の裁定取消(通常通り運用、実質的な廃止)

2024/01/17
協力型用ルール作成

2024/02/23
上忍について追記
【目覚め】

2024/03/16
スペシャル値の下限を3に
プロット時のコスト上限を6に
功績点変更
背景:【奉公者】「魔王」指定の禁止追加
【誰彼】(間合2以上)、【闇景色】+【霾天】+【翼手】の禁止解除
同時攻撃、プロット時、ラウンド終了時の処理について補足
【怒具螺】
【忍法開発】
【二重虹】
【霊圧】
【凍蝶】
【策戦】
【八雷】
【試術】
【忍法乱舞】
【爪紅】
【吸魔】
【怪鳴】
【開祖】
【怪士】
【幽命丹】
【追加忍法】
【武器庫】裁定削除
「呪紋」
【戦勲】
【攻撃訓練】

2024/04/01
うたものがたり解禁
忍具作成全解禁
【幻草子】
【数奇者】
【奉公者:暗愚】

2024/05/01
スタートブック解禁
【閃電】、【小弓】ナーフ解除

2024/05/30
【電脳】
【離業】
【怪厨子】

2024/06/27
【学園の七不思議】対立禁止
【隠蔽】対立禁止

2024/07/14
【艶花】禁止解除
【一見】禁止解除
【追加忍法】
【朱筆】

2024/07/20
【鏡地獄】+【猟犬】禁止解除

2024/09/19
【神奈備】
【百物語】
【怪士】
【鏖殺】(ナーフ解除)
【追加忍法】
【裁き】
【漂流神】
【回避反動】

2024/09/22
【忍法錬成】

2024/11/01
【隠蔽】禁止解除(特記追加)
【学園の七不思議】禁止解除(特記追加)

2024/11/06
【怪厨子】

2024/12/01
簡易メイン(感情判定禁止、情報判定無料化)
忍法・変調の基本裁定(集団戦S時、集団戦ダメ全てが好きな変調一つに)
対立型限定ルール(自投票解禁)
【死託】禁止
【霊告】禁止
【道具箱】
【魔素】
【一夜城】
【複製体】
【独自変速】
【影舞台】


2025/01/31
【虎落笛】 禁止解除
【忍道】+【開祖】+【忍道】 禁止解除
奥義:【判定妨害】+奥義改造:【裁き】+奥義改造:【驚き】のクライマックスフェイズ以外での使用 禁止解除
【廻呪】のクライマックスフェイズ以外での使用 禁止解除

2025/04/19
忍法修行解禁

2025/07/10
秘匿情報の相談を解禁(試験運用)

簡易メインについて

①簡易メインフェイズ前のキャラシ公開を全員が登場しているマスターシーンとして扱う。背景:【絆】はここで感情の取得を行う。

②全PC(従者除く)は自分以外の全PC(従者除く)の【秘密】を獲得する。このとき、如何なる効果も行使できない(悪用しないでくれ〜)。

③『チーム決めの前に』簡易メインフェイズを1サイクル分開始する。希望者のみ、自分がシーンプレイヤーのドラマシーンを開始し、行動ができる。登場は原則シーンプレイヤーのみだが、必要ならば他のキャラクターも登場させられる。拒否可。
このメインフェイズでの戦闘はできない。
このメインフェイズでに感情判定はできない。

④希望者全員のシーンが終了したら、簡易メインフェイズ及びサイクルを終了する。

⑤対立型であればチーム決めを行い、クライマックスフェイズを開始する。

レギュレーション

※※※Twitterの募集要項に記載されているレギュレーションを最優先とする※※※

舞台:現代退魔

階級:中忍頭もしくは上忍

使用可能功績点:中忍頭15点まで 上忍20点まで

貸出功績点:新規継続問わず上限まで セッション終了後返却
忍具購入や奥義改造、ひらめきなどに用いる功績点は実際の功績点を消費せずに配布されたという処理をしてもよい

使用可能ルルブ・サプリメント:大判(改訂版)、スタートブック上下、忍秘伝、正忍記、各種流派ブック、うたものがたり

階級の一時降格可

初期作成での背景複数修得可

【情報】の受け渡しでの感情共有なし

感情修正あり

【秘密】クライマックス前に全配布 ※「簡易メインについて」必読

回想可

最後の一撃/遺言あり(従者のみ)

簡易メインあり(1サイクル) ※別項目に特記あり

妖魔武器持ち込み不可

制御判定あり、失敗してもロストはしないが獲得功績点を0にする

使用可:
下位流派
戦国編レギュレーション ※背景【長命】を修得している場合のみ
背景
従者
忍びの霧
奥義改造及び追加改造
特殊忍具
忍具購入
忍法修行(背景に記載必須)
ひらめき
特殊な戦闘乱入
エニグマ
ペルソナ
平安編レギュレーション(背景【詩才】を修得した場合のみ)
プロット忍法(認132)
遠隔効果(認132)
Sスペシャル(認132)
変調とレギュレーション(認133)
背景の最大修得数(認133)
惟神(比28)
類忍戦力と国外流派(比30、御29、隠77、斜30)
統合判定(鞍32) ※背景【攻撃訓練】を修得している場合のみ
戦場効果の選択(鞍33)
剣魂と大業物(鞍33)
主君(鞍35) ※背景【奉公者】を修得している場合のみ
特殊エネミー(御31) ※GMのエネミーのみ
独自流派(ハ25) ※秘伝忍法の修得はできない 他特記あり、必読
新異形表(隠25)
妖術戦ダメージ(隠26)
忍具(斜23)
忍具の廃棄(斜23)
契約遵守(斜24)
忍具のタイプ(斜24)
忍具作成(斜24) 
試作表(斜25) ※カスタマイズは不可
再修得(斜30) ※【変形】は例外。後述
継承修得(斜35、36)

使用不可:
一般人
血盟
儀式忍法
肉薄修正
真夜中カード(改140)
GP編レギュレーション(背景【ニンジャファイター】含む)
忍百景(認134)
世論(比25)
工作(比27)
断城(鞍27)
半忍(御25)
忍法授業(御27)
心模様(ハ32)
出島(隠27)
禁足地(隠27)
試作表のカスタマイズ(斜25)

セッションの流れ

簡易メインフェイズ(1C)

チーム決め(対立の場合。ドラフト制)

クライマックスフェイズ

勝敗判定

功績点配布

昼であれば18:00、夜であれば25:00以降を最終ラウンドとする(状況によって変動、セッション開始前までにはアナウンスする)。

勝敗の判定の優先度
従者を除く残存人数(対立のみ)>残存生命力>残存奥義数
全て同数の場合は引き分け及び同率順位とする。

功績点
バトロワ:4
対立勝者:6
対立敗者:3

独自流派について

○本模擬戦用の独自流派を作成すること。他の模擬戦やシナリオなどから引き継ぐ事はできない。

○流派功績点の使用はできない。流派功績点は獲得できない。

○首魁ルールによる秘伝忍法の修得は禁止。

対立型限定ルール

チーム決めはシークレットでリーダーにしたい人を2人投票する。このとき、自分に投票してもよい。
リーダー2人はd66を振り、出目の高い方が先攻/後攻を選べる。
先攻は1人目/4人目を
後攻は2人目/3人目を残った人から選ぶ。

チームタブで秘匿情報を開示することができる(プロット、忍具、奥義など)。

協力型限定ルール

このシナリオタイプのみ、チーム内での秘匿情報(プロット、忍具、奥義など)の相談可能とする。

禁止忍法・構築


(1):あらゆるシナリオタイプ
メイン戦闘
【目付】
【死託】
【霊告】
背景:【奉公者】の「魔王」指定
背景:【師匠】
背景:【人質】
背景:【家族】

(2):対立
顔メタ
自認で弱い構築(味方に迷惑が掛かります、自虐はやめましょう)

(3):バトロワ
1位になる気がない構築全て

(4):協力
PL1人の【技縛】【奈落】などのプロット罠系忍法の2つ以上の修得・使用

生贄ドラフト(ピックドラフト)

⓪このルールを使用する場合、【学園の七不思議】と【隠蔽】の修得、使用を禁止する。

①Aチームのリーダー一人を、全員の投票で選出する。

②Bチームのリーダー一人を、Aチームのリーダを除く全員の投票で選出する。

③Bチームのメンバー一人を、Bチームのリーダーが決定する。

④Aチームのメンバー一人を、Aチームのリーダーが決定する。

⑤Bチームのメンバー一人を、Bチームのリーダーが決定する。

⑥Aチームのメンバー一人を、Aチームのリーダーが決定する。

※ ・①②において投票同数のキャラクターがいた場合は次のように判断する

① 同数になったキャラクターの投票を除外した上で最多得票のキャラクターを選出する

② ①でも同数だった場合、同数のキャラクター以外のキャラクターが決選投票を行う

最後に

このハウスルール・裁定は多くの先駆者様のものを参考にさせてもらっています。誰かしらからの苦情があった場合、即座に改訂・該当する文面の削除を行います。

ハンドアウト

PC 推奨:

【導入】


【使命】

NPCハンドアウト

 概要:

【設定】
#シノビガミ模擬戦募集
#シノビガミ募集
模擬戦
14:30から
最終R19:30頃
ココフォリアテキセ
対立3:3
FF内外から先着5人まで募集
現代退魔編
中忍頭
使用可能功績点15点まで(同値まで貸出)
使用可能ルルブ・サプリ:大判、忍秘伝、正忍記、各種流派ブック
ハウスルールはリプに

【使命】