黒白ハウスルール(シノビガミ)(斜歯忍軍)

タイプ:対立・協力・バトルロイヤル・特殊型

人数:4~6

リミット:0

舞台:現代退魔編

シーン表:なし

ボス:なし

製作:ロシトロク

ツイート

更新情報

★は模擬戦でのみ適用

2023/9/30
●【忍法開発】について修正

2023/9/9
●【星見】について追記

2023/6/16
●複数追記

2022/12/1
●【忍漢方】について追記
●【磁壊】について追記
●【暗密】について追記
★【裏コード】について追記

流派忍法

【鳳凰】(基本改訂版p86)
●忍法の使用宣言後に【生命力】が増減しても効果は継続される

【土竜吼】(基本改訂版p86)
●複数を目標にすることが出来る効果と併用し、二人に攻撃が成功した場合、移動先は任意で決めることができる

【機忍】(基本改訂版p86)
●特例修得した指定特技のないサポート忍法の指定特技はなしのままになる

【忍漢方】(忍秘伝・改p127)
●流派忍法は六大流派を基準とする
●秘伝忍法も流派忍法の一部として扱う

【磁壊】(正忍記・認p140)
●忍法のコストそして【生命力】を消費する場合に該当する

【電磁剣】(斜歯忍軍p34)
●この忍法のコストが忍法や【奥義】によって増減しても、最終的な修正は使用コストを参照する

【義装】(斜歯忍軍p34)
●この忍法以外の追加の【生命力】がある場合も効果を発揮する

秘伝忍法

【忍法錬成】(忍秘伝・改p127)
●流派忍法は六大流派を基準とする
●秘伝忍法も流派忍法の一部として扱う

【複製体】(斜歯忍軍p35)
●下忍がシーンに登場していなくても使用することができる

流派忍法(鍔鑿組)

【暗密】(基本改訂版p88)
●「消費」を軽減する効果のものを適用できない

【換装】(斜歯忍軍p35)
●指定した忍法のコストと指定特技は【機忍】の効果に準じる

【重装】(斜歯忍軍p35)
●この忍法以外の追加の【生命力】がある場合も効果を発揮する
●指定した忍法のコストと指定特技は【機忍】の効果に準じる

流派忍法(大槌群)

流派忍法(指矩班)

【忍法研究】(基本改訂版p89)
●セッション中に修得する場合でも忍法はリスペック時に指定すること

【流転】(基本改訂版p89)
●【奥義】の内容を変更しても1Rに1回までしかその【奥義】は使用することができない

【裏コード】(基本改訂版p89)
●従者や妖魔に対しては適用されない
★この忍法の指定特技で目標は抵抗判定ができる

【忍法開発】(斜歯p36)
●この忍法が未修得になった場合、忍法強化の効果が消える
●斜歯忍軍以外が修得した場合も効果を発揮する

流派忍法(御釘衆)

【点楔】(基本改訂版p89)
●目標とする特技が一時的にその分野からランダムに選ばれたものになる

【星見】(基本改訂版p89)
●このダイスは忍具や【判定妨害】の効果を受けない
●2D6以外で判定を行う際は適応されない

【魔素】(正忍記・認p140)
●ダイスを3つ振る効果を使用している場合、全てがゾロ目でなければならない
●複数回判定を行う忍法と併用した場合、その全ての判定に「魔素」が発生する権利を有する

【凶言】(斜歯忍軍p35)
●サイコロを振る直前のキャラクターを目標に選ぶこと

流派忍法(鍵盤勢)

【走査】(斜歯忍軍p37)
●RPで他キャラクターに内容を伝えてもよい

【電病】(斜歯忍軍p37)
●代用判定による失敗には効果を発揮しない

背景

奥義

【忍法強化】(斜歯忍軍p33)
●選んだ忍法にその効果を付与するものとして扱う

【二度限定】(斜歯忍軍p41)
●再度同じ忍法を使用する効果と併用した場合も使用回数にカウントされる

【回避反動】(斜歯忍軍p41)
●自身が受ける効果は、指定した攻撃忍法の効果のみとする
●回避判定に成功した目標が複数いる場合、忍法の使用者が受ける効果を1つ選ぶ

【不安要素】(斜歯忍軍p41)
●ファンブル値が上昇するのは命中判定が終了した後とする

ハンドアウト

PC 推奨:

【導入】


【使命】

NPCハンドアウト