異民街騒乱(流派ブック隠忍の血統収録)

タイプ:対立・バトルロイヤル・特殊型

人数:4

リミット:2

舞台:現代編

シーン表:無し(区画カードを使用)

シークエンス:通常

製作:河島陶一郎(公式)

ツイート

トレーラー

古くからの出島に根を張る隠忍の血統の一派である恵比寿党の首魁がなくなった。
その首魁がなくなるとともに、この出島の狭い場所のあちらこちらに徐々に変化が起きていく。
この変化はいったいどう渦巻いて、何を起こしていくのか。
そして最後に微笑むのは誰か。

シノビガミシナリオ 「異民街騒乱」

レギュレーション

階級:中忍
功績点:6点まで
その他:初期作成の複数背景修得可。継続も可、ただし後から設定が生える可能性があるので非推奨

○ルールブック
必須:大判orスタートブック上
可:忍秘伝、正忍記、スタートブック下、流派ブックすべて、プロレス忍法帖、うたものがたり
不可:その他ルールブック
※大判以外は必ず効果とページを書くこと。大判も書いてあるとありがたいです。
○背景その他
禁止:特に無し
○禁止忍法その他
特に無し
○非推奨忍法その他
特に無し
○ロスト
シナリオ側ではロスト要素無し。
最後の一撃他によるロスト可。

○追加ルール

採用:

☆妖魔武器の調達(現代編だが例外的に可。ただし、「死霊粉」を使用しての妖魔化は不可)

◇大判
下位流派、背景、奥義改造(多重改造込み)、従者、血盟、忍具追加購入、特殊な功績点使用、忍びの霧、初心者ボーナス
◇流派ブック
類忍戦力(対応が推奨流派であること。PC4のみ不可)、惟神、機動戦闘、統合判定(要:攻撃訓練)、戦場表乙、忍法授業、半忍、独自流派、妖術戦ダメージ、鬼力、忍具作成、追加忍具

不採用:
◇大判
一般人、肉薄修正、首魁、儀式忍法
◇スタブ
偽装忍務の達成、適切な特技使用
◇流派ブック
世論、工作、剣魂(要:愛刀)、主君(要:奉公人)、心変わり、痛打表、新異形表

区画カードシステム

■区画カード
 ハンドアウトの一種で、出島の影響力のある様々な場所を表したものです。PCたちは、この区画の支配権を奪い合うことになります。
 自分が何らかの区画を支配化においた場合、そのプレイヤーは、該当する区画カードを入手します。自分の支配している区画カードは、縄張りと呼ばれます。縄張りは、ほかのプレイヤーに見えるように公開しておいてください。
 区画カードはプライズとしても扱います。ドラマシーンに受け渡すことはできませんが、戦闘の戦果として奪うことはできます。


■縄張りの効果
 縄張りを手に入れた者には、以下のような効果を使うことができます。

●資金
 その区画を最初に縄張りにした者は、そのカードに設定された【資金】と同じ数だけ特殊忍具「お金」を獲得します。この効果によって獲得した「お金」は、ほかのプレイヤーにも見えるように、このカードの上で管理します(コインやおはじきなどを区画カードの上に置いて、管理してください)。
 抗争などで区画カードの持ち主が変わった場合、そのカードの上にある「お金」も一緒に移動します。
 区画カードの上にある「お金」は、忍具の最大所持数に含まれません。

●登場権
 自分の縄張りを舞台にしているドラマシーンには、自由に登場することが可能です。このとき、シーンプレイヤーに許可をとる必要はありません。

●区画効果
 区画にはいくつかの特殊効果が設定されています。これを区画効果と呼びます。縄張りを手に入れた者は、その区画効果を使用できます。

追加ルール:戦争

■戦争
 このシナリオ専用の追加ルールです。自分がシーンプレイヤーのドラマシーンで、以下の「占領」か「抗争」を行うことができます。
 また、各サイクルの最後に「影響力チェック」を行います。

●占領
 占領は中立の区画を入手するための行動です。現在のシーンの舞台が、誰の縄張りでもない場合に補助判定として行うことができます。
 占領に挑戦する者は、その区画に設定された指定特技のうち、いずれか一つを選んで判定を行ってください。これを占領判定と呼びます。占領判定に成功した場合、その区画を自分の縄張りにすることができます。失敗した場合、その区画に設定された「失敗」の効果を受けます。

●抗争
 抗争は、敵の支配する区画を奪うための行動です。現在のシーンの舞台が、誰かの縄張りのときに補助判定として行うことができます。
 抗争に挑戦する者は、現在のシーンの舞台の持ち主を目標に選びます。そして、何らかの忍具を一個消費して、目標が修得している特技の中から、ランダムに一つを選びます。その特技の判定を行ってください。これを抗争判定と呼びます。抗争判定に成功した場合、目標から、そのシーンの舞台となっている区画カードを奪い、自分の縄張りにします。判定に失敗した場合、その区画に設定された「失敗」の効果に加え、【生命力】を1点失います。

●影響力チェック
 各サイクルの終了時には、互いの縄張りの数を比べあいます。この数のことを【影響力】と呼びます。【影響力】が大きいPCの勢力が最大派閥となり、特殊忍具「お金」を一個獲得できます。互いの勢力の【影響力】が同じだった場合、もっとも区画番号が小さい数字の区画カードを縄張りにしている者が最大派閥になります。また、クライマックスフェイズの舞台を選ぶことができるのは、その時点での最大派閥のPCになります。

●同盟
 各PCは、相手の同意があれば、好きなタイミングでほかのPC一人と同盟を組むことができます。ただし、一度組んだ同盟は破棄することはできません。また、同盟の人数を三人以上にすることはできません。
 誰かと同盟を組んだ場合、影響力チェックのときに、その縄張りの数を合計することができます。特殊忍具「お金」をどちらかのPCが獲得するかは、同盟内で話し合って決めてください。また、自分の派閥が「保留」になっているPCは、同盟を組んだ時点で自動的に同盟相手と同じ派閥になります。

ハウスルール

○【真蛇】や【渡来人の血】等の忍法枠を増やす効果で修得した忍法の、[双子]や【貪狼】の未修得対象への選択不可(呪い等、ランダムな場合は含まれる)

○修得時に忍法名を指定する効果及び指定したエネミーを従者として獲得する効果は、セッション開始時に指定すること。上記以外を指定する場合は実際に修得したタイミングで可。

○その他、複数効果の組み合わせで本来想定されていない可能性のある特殊な挙動をする構成は、セッション開始前までに確認を取ること。怠った場合、解釈として正しくても処理を認めません。セッション中に裁定確認のために時間を取る/確認が甘いまま処理することを避けるため、ご協力ください。

24/3/2 所要時間6時間
「保守派」

5/26 所要時間4時間半
「保守派」

11/3 所要時間4時間
「保守派」

25/4/20 所要時間4時間半
「保留」

ハンドアウト

PC1 推奨:隠忍の血統

【導入】
あなたは古くから出島に根をはる隠忍の血統の派閥「恵比寿党」の先代首魁「不動丸」の唯一の子どもだ。死んだ不動丸の跡を継ぎ、恵比寿党の長となった。あなたたちは「恵比寿町」を縄張りとしている。新たな恵比寿党の長として、この派閥をより大きくしたいと考えている。
あなたの【使命】は、恵比寿党の縄張りを大きくすることである。

【使命】

PC2 推奨:隠忍の血統

【導入】
あなたは最近、出島のスラムである「風来窟」で頭角を現す若き隠忍である。隠忍たちの支配に嫌気がさしている者を集め、新興の派閥「漂流会」を組織した。手始めに「風来窟」を縄張りにして、勢力を拡大している。
あなたの【使命】は、漂流会の縄張りを大きくすることである。

【使命】

PC3 推奨:ハグレモノ

【導入】
あなたは最近出島に流れ着いてきた忍者である。この奇妙な街で一旗あげようと思っているが、「恵比寿党」と「漂流会」の間、戦争が起きようとしている状況で、どう動くべきか……。今のところ派閥は「保留」としておこう。
あなたの【使命】は、この戦いの勝者となるであろう派閥に自分を売り込むことである。

【使命】

PC4 推奨:比良坂機関

【導入】
あなたは新市街でフリーの何でも屋を営んでいる。「恵比寿党」と「漂流会」の間で、戦争の気配が近づいており、あなたの仕事も忙しくなりそうだ。
あなたの【使命】は、この機会に一儲けして、クライマックス終了時点で特殊忍具「お金」を二個以上貯めることだ。

【使命】

NPCハンドアウト

二口女(ふたくちおんな) 概要:秘密○感情○居所○

【設定】
あなたは恵比寿町でフリーの情報屋を営んでいる隠忍の女性だ。腕はたしかなようだが、機密保持に関しては脇が甘く、信用は低い。
あなたの【使命】は、耳寄りな情報を集めることである。
※このNPCはエキストラ「情報屋」としても扱う。また、このNPCは恵比寿町以外のシーンには登場せず、このNPCを目標に情報判定を行う場合、シーンの舞台を恵比寿町にする必要がある。

【使命】

毛毛翁(けけおう) 概要:秘密○感情○居所○

【設定】
あなたは新市街の顔役として知られている、毛羽毛現(けうけげん)という種族の隠忍だ。島には古くから住んでおり、出島で起きた様々な事件にも通じている。現在は迷宮街にある古書通りのまとめ役をしている。
あなたの【使命】は、平穏に生き延びることである。
※このNPCは古書通り以外のシーンには登場せず、このNPCを目標に情報判定を行う場合、シーンの舞台を古書通りにする必要がある。

【使命】

七目(ななめ) 概要:秘密○感情○居所○

【設定】
秘密○感情○居所○
あなたは夕闇市場で「眼球屋」という屋台を営んでいる。そこでは、酒や渡来人の異界遺産も取り扱っている。名前の通り、妖魔武器を含め、七つの目を持っている。面白そうな異界遺産には目が無い。
あなたの【使命】は、珍しいアイテムを入手することである。
※このNPCは夕闇市場以外のシーンには登場せず、このNPCを目標に情報判定を行う場合、シーンの舞台を夕闇市場にする必要がある。

【使命】

恵比寿町 概要:区画番号:1 初期支配者:PC1

【設定】
区画番号:1
恵比寿町(えびすちょう)
出島で一番の歓楽街。異次元の美味や快楽を味わえる飲食店や風俗店が建ち並ぶ。
資金:2
指定特技:《九ノ一の術》、《兵糧術》
失敗:射撃戦ダメージを1点受ける。
区画効果:このシーンを舞台にしている場合、持ち主とその同盟者はあらゆる判定にプラス1の修正がつく。

【使命】

風来窟 概要:区画番号:2 初期支配者:PC2

【設定】
奈落周辺にあるスラム。濃い瘴気が漂い、視界が悪い。只人や逃げ出した偽生者などが生活している。
資金:1
指定特技:《意気》、《人脈》
失敗:集団戦ダメージを1点受ける。
区画効果:このシーンを舞台にしている場合、持ち主とその同盟者以外はあらゆる判定にマイナス1の修正がつく。

【使命】

夕闇市場 概要:区画番号:3 初期支配者:なし

【設定】
迷宮街の中にある闇市。渡来人由来の様々な異界遺産が売られている。
資金:1
指定特技:《絡繰術》、《記憶術》
失敗:行方不明の変調を受ける。
区画効果:この縄張りの持ち主とその同盟者は、サイクルの終了時に【生命力】を1点回復するか、変調を一種回復できる。

【使命】

古書通り 概要:区画番号:4 初期支配者:なし

【設定】
迷宮街の中にある古本屋群。秘伝書や魔道書、稀覯書などが売り買いされている。
資金:0
指定特技:《意気》、《人脈》
失敗:判定した者が選んだ忍具を一個失う。
区画効果:この縄張りの持ち主は、自分のドラマシーンに特殊忍具「お金」を一個消費すると、追加で情報判定を一回行うことができる(1シーンに一度まで)。

【使命】

酒呑堂 概要:区画番号:5 初期支配者:なし

【設定】
恵比寿町にある地下格闘場。人界異界からあらゆる腕自慢が集まり、日々、賭け試合が行われている。
資金:0
指定特技:《怪力》、《詐術》
失敗:接近戦ダメージを1点受ける。
区画効果:この縄張りの持ち主は、占領判定、抗争判定にプラス1の修正がつく。また、このシーンを舞台にして戦闘を行う場合、この縄張りの持ち主は戦闘の開始時に戦場を好きなものにすることができる。

【使命】

ヒトガタ団地 概要:区画番号:6 初期支配者:なし

【設定】
傀儡町にある偽生者と呼ばれる人工生命たちの住宅。従順な労働者として活用されている。
資金:1
指定特技:《傀儡の術》、《死霊術》
失敗:集団戦ダメージを1点受ける。
区画効果:この縄張りの持ち主の縄張りに対して抗争判定を行う場合、マイナス1の修正がつく。また、この縄張りの持ち主は「動死体」(基本p190)の従者を一人獲得する(縄張りを失うと、無くなる)。

【使命】