それは私のいなりさん(改)

タイプ:-

人数:3(タイプ不明)

リミット:2

舞台:現代編

シーン表:通常

製作:瑞樹(→水面)

ツイート

レギュレーション

使用ルールブック:シノビガミ基本ルールブック(改訂版)のみ※サプリなし
PC使用不可忍法:開祖
制限:「修得時」に指定特技や何かを指定する忍法を、セッション中に修得する効果を所持する場合、指定はキャラクターシート作成時とします。

階級:中忍(新規は3点配布)・使用功績点8点まで(忍具獲得含む※忍具獲得数は公開)
背景:新規作成でも長所・弱点を各2つずつまで修得可。

奥義開発(p.158):なし

下位流派(p.41):あり
儀式忍法(p.155):なし
血盟(p.44):なし
一般人(p.140):なし
従者(p.162):あり
その他の功績点の使用とその特典(p.139):なし
居所による特殊な戦闘乱入(p.64):あり
忍びの霧(p.79):あり
肉薄修正(p.254):あり
キャラロスト:PCのロストはギミック上はなし。従者は戦闘で死亡の可能性あり(NPCも従者の生命を0点にした際に死亡を選べるものとします)。

あらすじ

「いなりさんをモフりたい」
――発端は、依頼主(女・28歳独身)のそんな言葉であった。
説明しよう。いなりさんとは、神社に住む化け狐(メス)の名前である。

モフモフを心行くまで堪能したい依頼主の元へいなりさんを連れ帰るという、わりとしょうもないミッションのため、シノビ達が放たれたのであった。

シナリオの傾向とか

ストーリーは見たまんま頭のゆるーいコメディタッチで進行します。
攻略におけるギミック面はそれなりに考える部分はあるかもしれません。
唐突な展開があっても許せる方むけ。

ハウスルール集(必要なものだけ確認してください)

【原則】
・XなどによるQ&Aの裁定は適用しません。ルールブック(エラッタ適用含む)とハウスルールの範囲で行います。

【同時攻撃のルール】
・同時攻撃の際はダメージや逆凪などはプロット終了後、同時攻撃でない場合は即適用とします。

【奥義に関するルール】
・奥義破り宣言は、誰かが判定を振り始める前に、奥義破りに参加するかしないかを全キャラクターが宣言するものとします。

【判定のダイスに関するルール】
・戦場「高所」「雑踏」の効果はプロット中の判定にも効果を及ぼします。

【プロット中の忍法に関するルール】
・忍法「影分身」「斎垣」など、プロット中の忍法で同じものを2人以上が使用した場合、忍法使用時の達成値が高かったキャラクターのほうが、より後に「影分身」のプロット値の確定や「斎垣」のプロット値の宣言を行うことができるものとします。

【変調の累積に関するルール】
・マヒ、忘却、呪いは、すでに使用不能や未修得になっている特技、感情、忍法はランダムの対象から外します。

【禁術に関するルール】
・禁術における忍法一つとは、忍法の名称が指定と一致しているもの全てが対象になるものとします。
・使用したPCが異なる禁術は累積するものとします。

【操り人形に関するルール】
・目標の受けたダメージ以外にも、生命力の減少が忍法の使用者へ移し替えられるものとします。

【怨霊に関するルール】
・生命力が一旦0点になった場合には、そこからの回復が起こらないものとします。

【肉薄修正に関するルール】
・肉薄修正は同時攻撃かどうかに関わらず「自分と同じプロットのキャラクター(自分自身を含む)からの攻撃の回避判定には-1の修正がつく」ものとして処理します。

【「する」と「できる」に関するルール】
・「ダメージを与えることができる」という記載は、目標ごとにダメージを与えるか与えないか選択できます。
・命中判定のスペシャルで攻撃忍法の接近戦ダメージや射撃戦ダメージを変更する場合、ダメージを与えることにした目標すべてに対して、ダメージを上書きするものとします。

【他流派の血に関するルール】
・背景「他流派の血」の解釈は「(他流派の血の流派指定先として)上位流派を選んだ場合、その下位流派の流派忍法は特例修得できない」とします。

【ボスと腹心に関するルール】
・腹心はPCにプラスの感情を持ってもセッションから退場しません。

ハンドアウト

PC1 推奨:特になし

【導入】
あなたは提示された報酬を目当てに今回の仕事を請け負った。

あなたはセッション開始時にプライズ「ちいさな宝石」を7個所持している。

このプライズを何個所持していても、プライズの所持数は合わせて一個として扱う。

【使命】
いなりを連れ帰ること

PC2 推奨:特になし

【導入】
あなたは可愛いもの見たさに今回の仕事を請け負った。

あなたはセッション開始時にプライズ「ちいさな宝石」を7個所持している。

このプライズを何個所持していても、プライズの所持数は合わせて一個として扱う。

【使命】
いなりを連れ帰ること

PC3 推奨:特になし

【導入】
あなたは楽しい戦いの気配を感じて今回の依頼を請け負った。

あなたはセッション開始時にプライズ「ちいさな宝石」を7個所持している。

このプライズを何個所持していても、プライズの所持数は合わせて一個として扱う。

【使命】
いなりを連れ帰ること

NPCハンドアウト

真秀場いなり 概要:NPC

【設定】
神社に住み着いている化け狐。

『真秀場いなり』は警戒すべき事柄が起こるとドロンと雲隠れすることができる能力を持つ。

そのため『真秀場いなり』は要請すればドラマシーンに登場させることはできるが、感情判定の目標にすることはできない。また、シーンに登場していることを条件とする効果の目標にはできない。

また、『真秀場いなり』にメインフェイズで戦闘をしかけることはできない(情報判定で居所を入手することは可能)。

『真秀場いなり』のキャラクターシートは、クライマックスフェイズ開始時に公開される。
『真秀場いなり』の秘密を獲得したキャラクターは、その時点で『真秀場いなり』のキャラクターシートを閲覧することができる。

【使命】
そんなことよりおうどんたべたい

中華料理屋 概要:秘密のみのハンドアウト

【設定】
神社の近くに店舗を構えている中華料理屋さん。
桃太郎が看板に描いてある。それに特に深い意味はない。

このハンドアウトに対しては、秘密に対して情報判定することのみできる(居所・感情・戦闘は不可)。

【使命】
なし

豆腐屋 概要:秘密のみのハンドアウト

【設定】
豆腐と納豆って漢字の意味的に逆なように思いませんか?
私は特に思いません。

このハンドアウトに対しては、秘密に対して情報判定することのみできる(居所・感情・戦闘は不可)。

【使命】
なし

ちいさな宝石 概要:ハンドアウトではないメモ

【設定】
ちいさな宝石は持っているだけじゃ意味がないぞ。

支度金代わりに用意された宝石。
持っているだけでは特に意味はない。

ドラマシーンで同じシーンに登場している相手に受け渡すことが可能。
このプライズを何個所持していても、プライズの所持数は合わせて一個として扱う。
ただし、このプライズを戦果として獲得する場合、宝石一個ずつの移動となる。

セッション中にこのプライズを獲得しても、功績点算出時に功績点は加算されない。

【使命】
なし