模擬戦ルール 参加人数が奇数の場合、GMを含め 偶数の場合、GMを含めず2人1組となり対立形式の模擬戦を行う。セッション後の功績点配布なし戦闘脱落後、部屋から退出可(退出する場合は一言掛けてください)キャラシに忍具購入・奥義開発分の功績点の記載しないこと非公開情報ゆえコマに所持忍具数を載せないことメインフェイズ 2サイクル1手番10分まで・他のPLのキャラクターを目標にし、そのキャラクターにダメージや持続する効果を与えること、及び感情判定はできない。(自分の従者を目標にした忍法や感情判定等は可能。また、他PLのキャラクターに影響しない忍法(【探索組】など)は目標にできる)・戦闘シーンを発生させることはできない。・自分の手番をスキップしてもよい。組分けはメインフェイズ終了後に行う。PC番号順に山札から1枚引き、公開する。(山札はPC人数が4人だと「赤・青」が2枚ずつ、6人だと「赤・青・緑」が2枚ずつ入っている)同じ色のPCとペアになる。ペア間での相談等は個別タグで可能だが、非公開情報やプロットなどの相談は禁止。また、ペア以外の方も個別タグを見ることはできるが発言は原則禁止。戦闘中の各PCは相談もしくは交渉の場を1回だけ開くことができる。相談の場・・・各PCはペア間で5分間相談できる。交渉の場・・・全PCで5分間交渉できる。最期の一撃・遺言は使用不可自主的戦闘脱落は可能
レギュレーション 使用ルルブ:改訂版基本,忍秘伝・改,正忍記・認,流派ブック全冊階 級:中忍頭功 績 点:16点まで使用可能(初期作成・継続でも16点配布)追加ルール:下位流派、背景(初期作成・継続でも複数修得可)、奥義開発、従者、惟神、忍具の追加、特殊忍具(霊装・呪紋・変心丸)の追加、戦場効果の選択、ペルソナ(【隠蔽】用)、エニグマ(【伏魔殿】用)、統合判定(【攻撃訓練】用)、剣魂と大業物(【愛刀】用)、主君(【奉公者】用)
流れとタイムテーブル 開始5分前 点呼開始から10分まで キャラシ公開とキャラシチェック (ハウスルール等で修得できない忍法を修得していた場合、 【接近戦攻撃】になる。指定特技は修得している特技からランダムに選ぶ開始から10分後 メインフェイズ 1サイクル目 各PCがd66を振り、高い出目のキャラクターから行動 1サイクル目の終了後に、2サイクル目を開始。行動順は上記と同じメインフェイズ終了後 組分け組分け終了後 10分後に戦闘開始 その間にペア間で相談可能戦闘開始から5時間経過したラウンド終了時に戦闘強制終了
注意点 現代編です。退魔忍法は使用できません。退魔忍法や背景を修得してきた場合は、忍法は接近戦攻撃(指定特技は修得している特技からランダム)背景は効果なしになります。他流派の血で下位流派を選択できません。選択して特例修得した・する場合は、接近戦攻撃(指定特技は修得している特技からランダム)になる。魔血・昔日・ご当地戦法・滅苦・巡らし現代編で修得できる忍法から選んでください。(【長命】修得者以外)